165件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

今さら本当に公民館建て替えについての検討委員会が本当に何が生かされているのかなという感じで、今そうやって更新・改修、長寿命化機能移転などの複数の選択肢を検討しという、そうやって客観的な判断材料をそういう調査を通じて待っておられるのかなとは思うんですけれども、それを受けて、やはりこの令和5年度でも、まだその調査結果を踏まえて、方法を明確にする予定というだけで、それっていうのは、今の今年度中のそういう

生駒市議会 2022-12-05 令和4年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年12月05日

ましてや、そこがその子どもさんにとってのかかりつけ医となっていた場合に、保護者の方からスクリーナーやってますかというようなことも確認することもほぼないというふうに思いますし、スクリーナーを導入していないからといって、じゃあ、病院を変えるという判断材料にはならないというふうに思います。

橿原市議会 2022-11-21 令和4年県立医科大学・附属病院を核としたまちづくり事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2022-11-21

先ほど具体的にいつその計画というのがきちんと定められるのかというご質疑の際には、第4条のほうの新駅の設置の費用負担のことの合意が令和5年度中になるというふうなご回答で、それを目指してというふうなことが1つ判断材料というふうにおっしゃっていたんですけれども、具体的に公共の施設、民間の施設、この地域にどのように盛り込んでいくかというふうな全体の計画案というのも来年度中に策定されるということでよろしいんでしょうか

生駒市議会 2022-11-09 令和4年都市建設委員会 本文 開催日:2022年11月09日

150 ◯白和久議員 一つ判断材料としてそういうのも考えられるんと違うかなというので言わせてもらいましたけども、いろんな可能性を探っていくのも一つの手段やと思うんですね。それをやっぱり議会に提示していただいて、それで議員の皆様が判断するというようにするのもええというように僕は思うわけです。30年後の話を言われてもやね、みんな市民の人が思ってるのは今だけやもん。

広陵町議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第5号 9月26日)

したがって、4,564万円が算入されるというのは判断材料というふうにも思われますし、ほかの特別事情に求める要望もあるわけですから、個々に事業の内容について算入されているものではないというふうにも判断しているところでございます。デマンド交通についても検討余地は残されているものであります。  

橿原市議会 2022-09-08 令和4年決算特別委員会(令和3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-08

委員長には、ここで決算特別委員会をしている者に要約のものでも見せてもらわないと、それは、6,930万かかりました、はい、それで、市長市長のお考えがあって、それはそれは無駄ではなかったと言わはるけども、それは数字だけの話であって、実際の図面を見せてもらったこともないし、そやから、その資料としては、それを見て、実際にどうだったのかということも判断材料になるわけであって、その辺に関しては委員長に、この6

生駒市議会 2022-03-11 令和4年第2回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年03月11日

241 ◯岸田靖司上下水道部長 私ども新聞報道レベル情報なんですけど、奈良市さんのおっしゃっておられるというのは、今のシミュレーションに対してこれだけで判断できるものではないと、判断材料としては今まだ不足しているというふうにおっしゃっているものだと思います。

橿原市議会 2022-03-09 令和4年予算特別委員会(令和4年度当初予算) 本文 開催日: 2022-03-09

やっぱり、そういったデータをしっかりと分析した上でどういったものにしていけばより効果的なのかというのを考えていただきたいですし、私どもにも判断材料を与えていただきたいんですね。  ちなみにこのアンケートの中で、「橿原市でどこの観光地を訪れたか」という設問が出てきたんですけれども橿原市以外の観光地のことには一切触れられてなかったんです。

生駒市議会 2021-12-10 令和3年第6回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2021年12月10日

それを、じゃあ、どう意見を聞き、どういう判断材料を取りに行こうとするのか、要するに何かしないと、市長おっしゃっている決め手的なものは得られないんじゃないかなというのが、今の現状を見ると、自分自身の感想なんですよね。くしくも市長プロジェクトチームを起こしていない、じゃあ、起こしましょうというのが、起こしてくれたら一つ判断材料も出るんじゃないのか。

橿原市議会 2021-11-30 令和3年総務常任委員会 本文 開催日: 2021-11-30

僕らのボーナス議案ですから直接的に関係ないかもわかりませんけど、そこら辺の特別職についてのボーナス削減の話になったときに、例えば「議会の動向を見ようか」とか「議員さんらはどないするのやろうか」とか、そんな話があったのかどうか、判断材料1つとなっていたのかどうか、今の橿原市の財政運営がですよ。

橿原市議会 2021-10-05 令和3年市スポーツ施設の活用及び整備等に関する特別委員会 本文 開催日: 2021-10-05

71: ● 福田倫也委員 やりながらしか市の費用負担が明確にならないというのは、ちょっと判断材料についてはちょっと難しいのかなと思っていて、やっぱり市の費用負担がどれぐらいあるけれども、どれぐらいの効果があって、この170億円の費用を投じてきたけれども市民にとって利益が大きいというものを示していただかないと、なかなかその国体前提で進めましょうというふうにはならないかなと

橿原市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

こういった環境の中では、提案及び説明する理事者答弁だけが判断材料になるわけではありますが、理事者も個人であるので、記憶違いや言い違いがあるし、その間違いばかりを追及してもよい議論は生まれません。しかし、橿原市の未来を左右するような重要な議案・案件につきましては、そんなことはあってはならないと思い、今回質問いたします。  

橿原市議会 2021-08-11 令和3年市スポーツ施設の活用及び整備等に関する特別委員会 本文 開催日: 2021-08-11

先ほど福田委員もおっしゃっていましたけれども、やはりお金をかけてアンケートを取る以上は、やはりある程度そのご回答というのが、私たちももちろん、職員の方、理事者方々も、皆さんですけども、何らかの判断材料として一定効果が上がるものではなくてはいけないんじゃないかなというふうに思ったんです。

橿原市議会 2021-06-11 令和3年市庁舎建設事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2021-06-11

ただ、ごめんなさい、先ほどのほかの委員方々の話にもちょっと関わることになるのかもしれませんけれども、ですので、今までの議論を否定するものでもないし、未来に向けて、こういう状況になったんだから、本当にここでいいのか、今ここでいいのかということを立ち止まって、本当に真剣に考えたときに、私、福田委員もおっしゃられましたけれども、選挙で云々とかということ、これは1つの、そら、私の中の判断材料があるかもしれませんけれども